事業をやっている方全員が不安に感じている、取引先からの毎月の入金。
その不安を解消してくれるという【URIHO(ウリホ)】のサービスについて口コミ・評価をまとめてみました。
法人だけでなく個人事業主も利用できる売掛保証サービスです。
事業者の方、まず知ってください!
取引先に代わり取引代金をお支払い!
倒産・未入金の問題を解決します!
売掛保証会社URIHO(ウリホ) 総合評価
評価 | |
総合評価 | ★★★★★ |
口コミ評価 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
審査の速さ | ★★★★★ |
URIHO(ウリホ)の口コミ
URIHO(ウリホ)を実際導入した方の口コミを集めました。
良い口コミ
URIHOを導入してみていかがですか?
やはり、未入金を気にする必要が無くなったのは大きいです。督促の電話や出向いたりすることはかなりのストレスでしたから。
また、最近は外国人経営の飲食店のお客様も多いのですが、審査が通ることが驚きです。ダメ元で申し込みをしているので、どのような審査を行っているか気になりますね。
あとは、契約書が不要になったことは意外なメリットでした。従来は有事のためにと契約書を全件交わしておりましたが、URIHOを利用するようになってからは不要になりました。
申し込み時は企業名や代表者名等を把握していればよく、保証金請求の際には取引実績がわかる書類があればいいですから。
契約書を交わすにも作成・送付の手間、郵送代・印紙代のコストが発生します。これが無くなったのは大きいです。お客様にも喜ばれます。皆にも教えてあげたいですね。
利用者の口コミ
株式会社双葉
URIHOを利用してみて変化はありましたか?
以前は新規のお客様は前金や半金、既存のお客様は内容に応じて後払いも可能、という決済条件で取引をしておりました。新規のお客様からの後払い希望の声はありましたが、弊社はネット集客が基本という事もあり、リスクを考えるとなかなか希望に沿う事ができませんでした。
今では、新規・既存関わらず「URIHOの審査が通ったら後払い可能」という決済条件にしているため、リスク無くお客様の支払いの選択肢を増やす事ができました。
また、URIHOを利用している事を伝える事で、取引先や周囲の企業からの信用力が上がったと感じています。前向きな業務に集中できるようになった事も良かったです。

利用者の口コミ
株式会社イオタ
今後もURIHOを利用していきたいですか?
弊社のサービスの仕組みにおいては、未入金や貸倒れは絶対に出せません。仕入先や提携先への支払いが遅れてしまうためです。絶対に支払い遅延はしないとコミットをしている程です。なので、今後も弊社にとってURIHOは無くてはならない存在です。
悪い口コミ
ネット上、ツイッターなどでは、特に見つけられませんでした。
URIHO(ウリホ)をほかの売掛保証会社2社と比較!
URIHO(ウリホ) |
アラームボックス | GMO BtoB 売掛保証 | |
---|---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
月額料金 | 9,800円~ | 11,000円+保証料(保証額×0.1~) | 9,800円~(半年分前払い) |
無料期間 | 保証開始日から1ヵ月間 | 初回の審査依頼から30日間 | なし |
審査の速さ | 最短即日 | 要問い合わせ | 最短で2営業日 |
利用方法 | Web上で完結 | Web上で完結 | Webから問い合わせ→面談 |
利用期間 | 制限なし | 要問い合わせ | 半年以上 |
保証金支払 | 請求から最短で10日 | 要問い合わせ | 請求から約20営業日以内 |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
利用期間に縛りがないことや無料期間がある、審査の速さなど利用しやすい点を評価しました。
「URIHO(ウリホ)」とは
「URIHO(ウリホ)」と一体どんなサービスなのか説明いたします。
「URIHO(ウリホ」)とは、
取引先の倒産や未払いに備えるための「取引代金保証サービス」です。
運営会社は株式会社ラクーンフィナンシャルという会社です。
株式会社ラクーンフィナンシャルは、東証プライム上場企業「株式会社ラクーンホールディングス」のグループ会社となっております。
-
-
【URIHO(ウリホ)】親会社の株式会社ラクーンフィナンシャルとは?
URIHO(ウリホ)の利用を考えている場合、 運営会社の株式会社ラクーンフィナンシャルって どんな会社なのか、気になるところです。 ※売掛保証のサービスのURIHO(ウリホ ...
続きを見る
「取引代金保証サービス」というサービス
取引先の経営悪化・倒産などにより、万が一取引先からの支払いがなかった場合でも、URIHOが取引先に代わって取引代金を保証します、というサービスです。
取引先に代わり取引代金をお支払い!
倒産・未入金の問題を解決します!
信頼できるの?
銀行など金融機関との提携していて、数千社以上の企業との取引もあります。
「URIHO(ウリホ)」のメリット
URIHOの最大のメリットは、月額一万円未満というコストで取引先の倒産や支払遅延による損失をカバーし企業の未払い売掛金に関連するリスクを軽減する点です。
URIHOのメリット箇条書き
- 法人だけじゃない!個人事業主でも利用できます。
- 倒産だけじゃない!顧客からの入金が遅れている場合も対象
- 月単位の契約ができるのでお手軽
- 東証プライム上場企業のグループ会社が運営
- 安心の定額!何社でも保証が可能
- 最低利用期間の制限を撤廃
- ネット上で簡単に申し込むことができる
- 取引先に通知されない
- Cプランでは専任担当者が取引先の状況をアラート通知
- 督促業務は想像を絶する大変さ。URIHOはそれをカバーしてくれる
- 信審査によって、取引先の信用性や安定性を把握
-
-
URIHO(ウリホ)のメリット・デメリット 箇条書きで教えて!
URIHO(ウリホ)のメリット 法人だけじゃない!個人事業主でも利用できます。 倒産だけじゃない!顧客からの入金が遅れている場合も対象 月単位の契約ができるのでお手軽 東証 ...
続きを見る
-
-
URIHO(ウリホ)は個人事業主でも利用できるのかな??
質問:URIHO(ウリホ)は個人事業主でも利用できるのかな? 答:URIHO(ウリホ)は個人事業主でも利用可能です! 倒産・未入 ...
続きを見る
「URIHO(ウリホ)」のデメリット・利用時の注意点
- 売掛保証には月額料金が必要
- 保証開始日以降に発生した取引に限定
- 与信審査が通らない場合もあります
- 全額回収できない場合もあります
取引先に代わり取引代金をお支払い!
倒産・未入金の問題を解決します!
URIHOの料金プラン
「URIHO」は初期費用や審査料は一切不要。
保証額やサポート体制に応じて3つの料金プランが用意されています。
Aプラン | Bプラン | Cプラン | |
月額料金 | 9,800円 | 29,800円 | 99,800円 |
1取引先あたりの保証額 | 1〜50万円
取引先合計 1,000万円まで |
1〜500万円
取引先合計 3,000万円まで |
無制限
取引先合計 7,000万円まで |
サポート | メール
電話 |
メール
電話保証内容のカスタマイズ |
メール
電話 オンライン相談保証内容カスタマイズ 取引先のアラート通知 専任担当者あり |
月額の定額料金でそれぞれの利用プランの範囲内であれば何社でも自由に設定できる点がURIHOの強みです。
例えば、Bプランでは、1社あたりの保証額が1〜500万円まで設定されており、保証額の合計は3,000万円までとなっています。
もし1社あたりの保証額を100万円と設定する場合、合計30社まで取引先として登録することができます。
このように、それぞれのプランの範囲内であれば、取引先を何社でも自由に設定できるのは「URIHO」の強みです。
なお、Cプランの保証額の合計は7,000万円となっていますが、月額料金に2万円を追加することで、1,000万円ずつ増額することができます。
-
-
URIHO(ウリホ)の消費税は?
URIHO(ウリホ)の料金は、毎月決まった金額を支払う月額制度です。 定額制ですので、手数料もかかりません。 また保証料(月額料金)は非課税ですので、消費税はかかりません ...
続きを見る
URIHO(ウリホ)で与信管理
URIHOでは、保証を申し込む前に審査があります。
URIHOの審査結果(取引先のリスク評価)を自社の与信管理に活用することが可能です。
URIHO(ウリホ)の取引先の審査
URIHO(ウリホ)の取引先の審査に関して審査時に取引先への連絡はしませんので、知られることはありません。
⇒URIHO(ウリホ)の取引先の審査に関して、審査時間などについて詳しく
URIHO(ウリホ)はこんな人におすすめ
- 低コストで未入金のリスクを解消したい
- 新規取引先との取引を開始したい方
低コストで未入金のリスクを解消したい
URIHOは、その明確かつリーズナブルな料金設定が特徴です。
URIHOを利用することで、取引が決まった後に入金を待つ時間を短縮することができます。
特に金額が大きくなると、未入金時のリスクも高まる傾向がありますが、URIHOを使うことで低コストで未入金リスクを解消することができます。
新規取引先との取引を開始したい方
URIHOでは、取引先の安全性や信頼性を判断するために与信の専門家が審査を行います。
この審査により、取引先の信用度や経済的な安定性を客観的に評価することができます。
これにより、経験や勘に頼るだけでなく、専門家の知識とデータに基づいた判断が可能となります。
専門家の助言を受けながら、客観的なデータと情報を元に取引先を判断することで、より確かな取引パートナーとの関係を築くことができるでしょう。
「URIHO(ウリホ)」の利用手順
実際にURIHOを利用する手順です。
アカウントの登録
URIHOのWEBサイトから、アカウント登録(無料)を行います
取引先の登録
会員サイトにログインし、取引先の情報登録を行います。
資金調達スタート
この際、与信の専門家が取引先の審査を行います。※審査結果によっては、保証をお断りする場合もあります
保証開始
審査が通過した日以降の取引が保証されます。
初回の保証開始日から1ヵ月間は無料です。
未入金が発生したら未入金が発生したら、会員サイトから状況を報告してください。
必要書類を提出し、請求が完了後、最短10日で支払いを受けることができます。
「URIHO(ウリホ)」についてよくある質問
-
Q. 月額料金のほかに費用はかかりますか?
- 一切かかりません。保証料や審査費用はすべて月額料金に含まれています。
-
Q. 無料期間について教えてください。
- アカウント登録後、初回の保証開始日から1ヵ月間が無料期間となります。
-
Q. すでに支払いが遅れている取引先は保証対象にできますか?
- できません。支払い遅延が解消になりましたらお申し込みください。
-
Q. URIHOの保証対象について。
- 審査が可決されると保証開始です。保証開始日以降に発生した債権において、
保証終了日までに倒産などの事故が発生した場合が保証対象です。 -
※解約後は全ての取引が保証対象外となります。
URIHOの仕組みは?
URIHOの仕組みは、企業が取引先に商品やサービスを提供し、それに対する代金を売掛金として請求する際のリスクを軽減するというサービスです。
1. 企業が取引を行い、売掛金を発生させます。
2. 売掛金保証会社に加入し、売掛金の一部または全額を保証してもらいます。
3. 取引先が支払遅延や倒産などの問題が生じた場合、売掛金保証会社が損失をカバーします。
4. 企業は保証を受けることでリスクを最小限に抑え、安定的な経営を維持できます。
この仕組みにより、企業は売掛金に関するリスクを外部に委託し、信用力向上や経営の安定を実現します。
-
Q. 前金やキャンセル料は保証対象ですか?
- 売掛債権以外の債権になるため、保証対象外です。
保証対象外の債権例
- 前金
- キャンセル料
- 違約金
- 遅延損害金
- 分割契約の残債
- 月額料金の残契約分
- 損害賠償金
- 関連会社の債
取引先に代わり取引代金をお支払い!
倒産・未入金の問題を解決します!
利用者の口コミ
会社名 果茄子屋株式会社